初めての保護者会!自己紹介とあいさつで使える話ネタ・NGネタ
保育園での保護者会、初めてだと緊張しますよね。 初めての保護者会では定番の自己紹介。 子供のことだけでなく、自分の紹介もしなくてはいけません。 初めての自己紹介のとき、何を話したらいいかまとめました。 保育園の保護者会で…
保育園での保護者会、初めてだと緊張しますよね。 初めての保護者会では定番の自己紹介。 子供のことだけでなく、自分の紹介もしなくてはいけません。 初めての自己紹介のとき、何を話したらいいかまとめました。 保育園の保護者会で…
二人目妊婦生活、早くも6ヶ月に突入しました。 胎動もあり、上の子もおなかを触って赤ちゃんを身近に感じてくれたらいいなーと思っています。 そんなほのぼのしたワンシーンもありますが、基本マイペースな上の子に振り回されています…
前回に引き続き、二人目育児口コミ。 ママ友や先輩ママに聞いた二人目育児ならではの大変さ、楽しいことをまとめています。 今回は第二弾、ママのメンタル編です! 育児とは心の戦いでもあります…。 思い返せば出てくる出てくる一人…
突然ですが、二人目ができましたー! 八月出産予定です。 上の子とは4歳差。 一人目と違って育児の経験はあるとはいえ、つわりでも寝たきり生活はできず、健診も子連れ、と早くも二人目ならではの大変さを感じています。 仕事に育児…
子供が生まれると家が本当に狭くなります。 リビングはおもちゃだらけ、ダイニングは子供用椅子が幅をきかせて机の上はごちゃごちゃ。 寝具が増え、寝室までもがぎゅうぎゅうに…。 そんな矢先。 ママ友の住宅購入に焦って無理な決断…
相談したり愚痴を言ったり、なんだかんだで支えあえるママ友の輪。 ですが、時にはちょっとお付き合いしづらいママ友も。 一人として同じ子供がいないように、一つとして同じ家庭はありません。 ママ友同士のトラブル 子供同士は仲が…
育児の強い味方、ママ友。 近い月齢の子供がいるママ友であれば同じ悩みを共有し、おしゃべりでお互いストレス発散ができます。 上の月齢や、兄弟のいるママ友なら育児の先輩として悩みを解決してくれるアドバイスをもらえるかも。 マ…