産休前の有休消化or仕事復帰後に残しておく?有給休暇を使い切って思うこと
出産前の有給休暇の消化。 体のことを考えると休みたいけれど、仕事復帰した後に有給休暇が残っていないと辛い…。 有休消化すべきかどうか、悩みますよね。 私の場合、一人目は有休を残し、二人目はすべて有休消化をしました。 ワー…
出産前の有給休暇の消化。 体のことを考えると休みたいけれど、仕事復帰した後に有給休暇が残っていないと辛い…。 有休消化すべきかどうか、悩みますよね。 私の場合、一人目は有休を残し、二人目はすべて有休消化をしました。 ワー…
延長保育、それは越えてはならないボーダーライン。 延長保育=残業。 残業するなんて時短勤務の意味がない! 延長保育になる前に絶対帰ってやる!! と、思っていました。 でも仕事は待ってはくれません。 どうにもこうにも仕事が…
保育園に無事入れた! と思っても、意外なところに落とし穴。 保育園に入れたが故に発生する場所や時間の制限、それが保育園縛り。 具体的にどんなものがあるのか、みてみましょう。 住まい、引っ越しの制限 保育園に入れたことによ…
保育園一年目は熱での呼び出しの嵐。 毎月早退と欠勤を繰り返し、有休があっと言う間になくなっていきます。 熱が出て休むのは仕方ないこと。 先回りして引き継ぎを予想しておくだけ、いざ休むとなった時対応に差が出ます。 効率よく…
育休、産休も取りづらく、仕事復帰後も思うように仕事ができない…。 やりたいことができない毎日に、母として自信が持てない…。 そんな女性の働き方を変える動きが今始まっています。 それがママプレナーです。 仕事も育児も前向き…
保育園入園が決まり、慣らし保育を乗り越えいよいよ仕事復帰のとき。 慣れない育児、保育園の送り迎え、山積みの家事、さらに仕事と目の回るような忙しい毎日が始まります。 復帰しても、以前のように働けるようになるには時間がかかり…
仕事で本当に必要なスキル ワーキングマザーに必要なスキルって、なんでしょう。 コミニュケーション能力?専門性の高いスキル?時短テク?資格? 職種によって色々ありますが、どの仕事でも共通して必要なスキル、それは「休む」スキ…
保活激選区で子供を保育園に入れるのは至難の技。 保活は子供を産む前から始まっていると言われます。 なぜなら、産休育休前の仕事が正社員でないと点数が低くなってしまうからです。 仕事の条件とは何か 妊娠中に正社員でないと、保…
育休から復帰したら、部署が変わっていた。 任される仕事が雑用ばかり。 今まで一緒に仕事をしていた同期や同僚たちが、手の届かない存在に。 アイデアが採用されることもほとんどなくなってしまった…。 そんな疎外感に悩まされるこ…
先日娘が入院しまして。 大部屋に付き添いママが数人。 入院中の子供の看病の合間に、ママ同士で話す機会がありました。 隣の芝生は青く見える 隣のベッドのママは、主婦、祖父母と同居で兄弟は私立幼稚園に行っているとか。 同居っ…
仕事復帰して丸2年。 保育園生活にも慣れた娘は、今では登園して私を振り返ることなくおもちゃやお友達のもとへまっしぐら。 保育士に促され、遠くから「ばいばーい!いってらっしゃーい!」と手を振ってくれる姿は頼もしくあります。…