育児

ママ友って必要?親同士の人間関係で疲れているあなたへ

相談したり愚痴を言ったり、なんだかんだで支えあえるママ友の輪。
ですが、時にはちょっとお付き合いしづらいママ友も。
一人として同じ子供がいないように、一つとして同じ家庭はありません。

ママ友同士のトラブル

子供同士は仲が良くても、親同士ではいろいろなしがらみもあります。
ワーキングマザーの保育園ママと、主婦幼稚園ママなど、生活リズムが全く異なると話す話題も違います。
家庭環境の差や、経済面での差、格差を感じることもあるかもしれません。
育児の方針の違いに意見がぶつかったり、アドバイスを押し付けられストレスになることも。
ママ友との付き合いがストレスになっては子供にも悪影響。
適度な距離感を保ちつつ、さりげなくフェイドアウトする社交術も時には必要です。

さりげなく距離を置く

朝来たメールやLINEの返信を昼以降にするなど、返信をワンテンポ遅らせると少しづつ距離を置くことができます。
話題が続きにくいので、自然と連絡が来なくなります。
時には返信せず、忙しいふりをするのも効果的。

道端でばったり会ったときはだらだらと話をせず、相手の話を聞いたらスパッと切り上げましょう。
無駄に相槌をうったり、こちらから話をふらない方が賢明です。
これも忙しいふりで切り抜けるのが効果的。

ママ友がいない、でも大丈夫

ママ友は心強い存在にもなりますが、同時に煩わしい存在になる可能性もあります。他愛ないおしゃべりでストレス発散ができる相手なのか、業務連絡のみで済ませたいのか、見極めが大切です。
児童館や公園で会ったときには一緒に遊ぶけれど、連絡先は知らない、という方が気楽に付き合えるかもしれません。
LINEなどで気軽に連絡先を交換しやすいので、連絡をしなくてはいけないような義務感が生まれますが、連絡先を交換しただけで、連絡しなくてはいけないわけではありません。連絡しなくてもいいのです。

本当に信頼できるママ友なのか

ぶっちゃけ、ママ友がいなくても育児はできます。
ママ友が何人もいる、というのは特に何のステイタスでもありません。
知り合いが多いのはいいことかもしれませんが、それが本当にいざとなった時に助け合える知り合いなのかが重要なのではないでしょうか。

以前娘の入院時に精神的に参ってしまい、疲れ果てた私にママ友が雑誌や子供のおもちゃを差し入れてくれた時がありました。
ちょっとしたことかもしれませんが、それだけでもとても心が軽くなりました。
困ったときにお互い助け合える仲間、と思えるのが本当のママ友です。

同じ地域に住んでいるのであれば、ママ友同士、子供同士の交流でちょくちょく顔を合わせる機会も増えます。無理してママ友を作ってストレスになっては本末転倒です。
誘いを断りづらい、と感じるときはちょっと無理をしているのかもしれません。
本当に信頼できるママ友であれば、一度や二度誘いを断っても関係が悪化することはないでしょう。
育児が一番、友達付き合いが二番、と割り切って交流するのもいいかもしれません。
[ad#end-code]

-育児
-,