保育園 育児

上の子保育園どうなる?ママ友から聞いた口コミ二人目育児の保育園情報まとめ

二人目妊婦生活、早くも6ヶ月に突入しました。

胎動もあり、上の子もおなかを触って赤ちゃんを身近に感じてくれたらいいなーと思っています。

そんなほのぼのしたワンシーンもありますが、基本マイペースな上の子に振り回されています。

色々不安がよぎる二人目産後生活。
ママ友、先輩ママの口コミをまとめています!

今回は第三弾!ママ友、先輩ママに保育園事情を聞きました!

育児編・メンタル編集はこちら
[kanren postid="1007"]
[kanren postid="1010"]

産前産後の上の子保育事情

上の子の保育園は一人目のときはなかった要素。
これからお腹が大きくなってきたとき、どうなるのか…。

育休中、上の子を保育園に預けられるかどうかは自治体によります。
私の住んでいる地域では、一才までは預かってくれます。

予定日前日まで子供乗せ自転車フル稼働

上の子の送り迎えにギリギリまで子供乗せ自転車に乗っているママがかなり多く、私の周りのママ友はほぼ100%自転車フル活用でした。

確かに、私も一人目育児で子供乗せ自転車がないと生活できなくなってしまってます。

買い物なんかでも荷物もあるし…と考えるとやっぱり自転車乗っちゃいます。

私の自転車は電動じゃない子供乗せ自転車ですが、同じように電動じゃない自転車に乗っている先輩ママでも、かなりの率で乗っているようです。

ただ、雨の日はさすがにもう乗れません。
坂道も登れなくなってきたので、余裕があるなら自転車に乗らないに越したことはないのかもしれません。

退院から1週間後には上の子を送り迎え

産後、実家支援がなかったり、ファミサポなど頼めないと大変なのが上の子の保育園送迎。

里帰りやおばあちゃんが家に来てくれたりで、1ヶ月ほど保育園を休園するママが多いようでしたが、中には頼める人がいないから退院1週間で送り迎えをせざるを得ず、体調を崩してしまったという話もありました。

保育園によっては休園できますが、上の子のお世話を考えると送迎を頑張る方が楽なのかも…。

二人目を抱っこして送り迎えをしないといけないので、真夏や真冬はとくに辛いとのこと。

保育園お迎え後は児童館の定番コース

保育園によりますが、育休中は朝早く夜遅くは預かってくれないことがあります。
(用事があるときは別。)

9時から3時、4時頃までの保育時間で、その後は児童館や公園というママが多いみたいです。

なぜなら、だいたいの保育園ではお昼ご飯の後はお昼寝。
3時、4時頃のお迎えだと、お昼寝から起きておやつを食べ、元気MAXの状態!

保育園から大人しく家に帰ってくれるはずもなく…。
公園や児童館に行くのが定番コースになるようです。

産後すぐに炎天下の公園はやはり辛いので、広めの児童館を探しておくと便利です。

児童館だと下の子も遊べるし、天気にも左右されず楽しめます。

上の子の保育園行事を忘れずに!

出産にばかり気がいきがちで、うっかり忘れてしまうのが上の子の保育園行事。

出産時期と運動会、遠足などがかぶっていたときどうするのか先生と話しておくのがオススメとのこと。

運動会や卒園式は練習があったりするので、予定より一ヶ月は余裕をみておくといいです。

上の子の保育園行事も一年に一度だけのイベント。
せっかくなら参加させてあげたいですね。

参加できないときは家でプチ遠足などを企画したり、来年また参加できることを伝えたり、子供のケアをしてあげて気持ちを切り替えましょう。

出産時期でなくてもたまたま熱で参加できないときもあります。

参加できないことを重く考えて落ち込むより、次の行事に向けて親子で気持ちを前向きに!

やっぱり助かる!一人目保育園

送り迎えが大変でも、上の子を保育園に預けられるというのはとーーーっても助かるようです。

新生児育児は引きこもりになりがちなので、上の子は外で遊べなくてパワーを持て余すそうです。

子供のパワーって、どこから湧いてくるの?!ってくらい圧倒されますからね…。
それを受け止める体力は産後に求めたら辛すぎる。

保育園に通っていなかった子も、一時保育を利用したり託児サービスを利用したりするようです。

保育園に行くことで、子供もママだけの生活にならず、生活リズムも整うメリットも。

保育園では外遊びもたくさん。
お友達や先生と関わることで、ママだけに依存しないだけでも気持ちが楽になります。

保育園の休園ルールを確認しよう

二人目出産で、パパや実家のサポートが充実していていつも通り保育園に通えるなら問題ないですが、しばらく休園するときは手続きが必要です。

園によっては2ヶ月まで、3ヶ月までと休園期間が決まっています。

里帰り出産する人は休園延長が必要になることも。
早めに帰省スケジュールを立てておいたほうが良さそうです。

また、出産前もいつまで保育園に預けるかも気をつけるポイントです。
産休中は預かってくれない保育園もあります。

保育園や区役所に行けば休園ルールを教えてくれます。
まだ動けるうちに手続きをやっておくと出産まで余裕ができます。

ちなみに私の場合ですが、上の子の通っている保育園は休園は2ヶ月というルールがあります。
が、先生いわく、一週間ほど保育園復帰してまた2ヶ月休むという裏技もあるそうです。

下の子の申し込みも忘れずに!

さらにさらに、下の子の保育園申し込みも遅かれ早かれやって来ます。

早生まれは0歳園申し込みをするか、早めに決めておくと二人子連れで区役所を行ったり来たりする手間が省けます。

[kanren postid="33"]

上の子の時より保育園が新設されていたり、入園申し込みルールが変わっている可能性もあります。

産前に一度区役所に足を運んでみるのがおすすめです。

新設保育園情報は保育園のママ友からもゲットできます。
出産時期が近いママ友と情報交換しておくといいですね。

以上、ママ友口コミ収集第三弾、保育園編でした!
第一弾・育児編、第二弾・メンタル編はこちらから。
[kanren postid="1007"]
[kanren postid="1010"]

-保育園, 育児
-, , , ,